新たに導入された「拘禁刑」って?
こんにちは、Genies(ジーニーズ)です。
ニュースなどでよく見かけた「懲役〇年」という表現。
実は、この6月から、日本では「懲役刑」と「禁錮刑」が廃止され、
代わりに「拘禁刑(こうきんけい)」という新しい刑罰が導入されました。
「懲役」と「禁錮」って何が違うの?
簡単にいうと…
懲役刑:刑務所での生活+作業(労働)あり
禁錮刑:同じく拘束されるが、作業なし
でした。ただ、実際には禁錮刑を言い渡されるケースは少なく、
処遇の運用もあいまいになっていたのが現状です。
そして「拘禁刑」へ
そこで今回、両者を一本化して登場したのが「拘禁刑」です。
拘禁刑では、作業の有無を本人の状況に応じて柔軟に決定できます。
つまり、処遇の内容を画一的に決めるのではなく、個別に対応していくことが可能に。
刑罰が「一律の制裁」から、「再出発のための支援の場」へと変わる可能性が広がります。
Geniesの取り組み
私たちGeniesは、こうした制度の変化も地域の皆さんに丁寧に伝えていくセミナーなども予定しています。
私たちが開催する社会に向けた啓発イベント「ソーシャルリサイタル」では、
更生支援について、専門家や支援現場の声を交えて発信しています。
新しい制度を知り、考えることが、「やり直せる社会」をつくる一歩になると私たちは信じています。
