おはようございます!水曜日の投稿は株式会社リトライフが担当します。
日々の生活の中で、つい後回しになりがちなお風呂掃除。
今回は、定期的に行っている風呂場の清掃と排水溝の整理についてご紹介します。
気持ちよく使えるよう、見えないところまでしっかり丁寧に作業を進めました。
まず取りかかったのは、床と壁の洗浄。
普段は気づきにくい汚れも、少しずつ積み重なって滑りやすくなる原因になります。
専用ブラシと中性洗剤を使って、タイルの目地まで念入りに磨きました。
湯気や湿気がこもりやすい場所なので、カビ予防のための換気もしっかり行います。

続いて、シャワー周りや浴槽のフチなどの水垢を落としました。
スポンジでこすってもなかなか取れない白い汚れは、クエン酸スプレーを使うことで意外なほどスッキリ落とせました。
湯船の中も手を抜かずに清掃。
浴槽の底や縁に残るざらつきも、軽くこするだけでツルツルになります。
そして、今回のメインイベントともいえる排水溝の整理。
ふだんは目につかない部分ですが、実はお風呂の清潔感を大きく左右する重要ポイントです。
まずは髪の毛やゴミを取り除き、ネットも新しいものに交換しました。
さらに排水口の内部を専用ブラシで掃除し、ぬめりや臭いの原因を徹底的に除去。

掃除後は、浴室全体が見違えるように明るく感じられました。
床を歩く足の裏も軽やかで、まさに「清潔って気持ちいい!」と実感できる時間でした。
日々の忙しさに追われる中でも、こうした丁寧な手入れが利用者の快適な暮らしにつながります。
今後も定期的に清掃を行い、安心して使えるお風呂環境を保ちたいと思います。
もし、掃除を一人で行うことがつらい時は私たちリトライフにご相談ください!