準備体操から始める公園清掃活動で地域をきれいに保つ一歩を

 おはようございます!本日の投稿はラブソルが担当します✨

 晴れ渡る朝、公園に集合したメンバーたちが、まずは一列に並びます。

 先日、みなさんとゴミ拾いを行いました。

 ゴミ拾いはただの掃除ではなく、心と体を整える時間でもあると考えております。

 私たちの活動では毎回、作業前にラジオ体操のような準備運動を行うのが恒例。

 足を肩幅に開いて腕を大きく振ったり、腰をひねったり。全身をほぐし、やる気もアップします。

 その後、各自ゴミ袋とトングを手に清掃を開始。

 公園のすみずみを歩いてみると、落ち葉の陰やベンチの下にタバコの吸い殻が点々と落ちていました。

 一見きれいに見える場所でも、目を凝らすと細かいゴミが目につきます。

 吸い殻のほかにも空き缶やお菓子の袋、ペットボトルのキャップなども見つかりました。

 遊具の周囲や植え込みの中にも手を伸ばし、丁寧に拾っていきます。

 ときおり、公園に遊びに来た近所の子どもたちが声をかけてくれる場面もあり、嬉しさがこみ上げました。

 腰をかがめたり立ち上がったりの繰り返しで、体も心地よい疲労感に包まれます。

 

 30分ほどでゴミ袋が次々といっぱいになり、まとめた袋を見て一同達成感を共有。

 空気も澄んで、公園がひとまわり明るくなったように感じました。みんなで行う清掃には、想像以上の力があります。

 今後も月に一度のペースでこの活動を続けていく予定です。

 地域の一員として、小さな一歩を積み重ねながら、清潔で気持ちのよいまちづくりに貢献していきたいと考えています。

 次回は新しい参加者も歓迎です。お気軽にご参加ください。

関連記事一覧

  1. 櫻ヶ丘学園にて夏まつりイベント
  2. 不用品回収
  3. 落ち葉拾い
  4. 玄関掃除
PAGE TOP