秋の空気と一緒に成長も拾い集めた就労支援デイ~デスクワークと地域清掃の二本立て活動記録~

 おはようございます!本日の投稿は株式会社GUILD WORKS(ギルドワークス)が担当します。

 就労支援の現場では、その日の予定や参加者の様子に合わせて内容が組み立てられます。

 この日は、午前と午後でまったく異なるタイプの活動に取り組みました。

 静と動のメリハリがあり、参加した皆さんの表情にもそれぞれ違った達成感が見えてきます。

 

 午前中はデスクワークが中心です。

 パソコンに向かい、資料づくりやデータ入力など自分のペースで集中できる時間になりました。

 画面とにらめっこする姿もあれば、手書きメモを片手に職員へ相談する人もいて、それぞれが役割やスキルに合った形で作業しています。

 

 作成した資料は実際に今後の事業や行事で使われるものも多く、”自分の仕事が誰かに繋がる”という実感を持てる作業です。

 普段は人前に出るのが得意ではない人でも、黙々と進められる環境なら力を発揮しやすくなります。

 集中が途切れそうな頃合いで小休憩を挟み、気持ちを切り替えながら最後まで取り組めました。

 

 そして午後。

 空気がひんやりとし始めた秋らしい空の下、地域のゴミ拾いへ出発しました。

 目的地までは歩いて移動しますが、その道中からもう目は清掃モード。

 

 今回は秋特有の落ち葉が主役。

 歩道の端や植え込みには色とりどりの葉が重なり、見た目は風情がありますが放置しておくと滑りやすく危険にもなります。

 軍手をはめ、ちりとりとトングを持って丁寧に集めていきました。

 

 落ち葉のほかにもタバコの吸い殻や小さなチラシの切れ端、ビニール片など細かなゴミも多く見つかります。

 作業をしていれば、袋はあっという間にいっぱいになりました。

 

 途中で一度集合して袋を交換し、水分補給をしながら再び散策と清掃を再開。

 歩くほどにまちが少しずつきれいになっていく感覚が心地よい時間でした。

 

 デスクワークで“内側の力”を鍛え、午後は体を動かして“外とのつながり”を実感する。

 そんな一日を通じて、自分の得意不得意を再確認できた参加者も多かったようです。

 

 作業後に「外に出ると気分がほぐれる」「午前の疲れが午後にすっきり抜けた」といった感想も聞こえました。

 きれいになった道と静かに疲れた身体。その両方が、この日の成果と言えそうです。

 

 株式会社ギルドケア

関連記事一覧

  1.  利用者さんと屋外清掃
  2. 居住者さまへ誕生日プレゼント
  3. 釧路 児相
  4. 栗山秋祭り_神輿
  5. 旭川の対象者
  6. 居住支援のzoom研修
PAGE TOP